サイトマップ プライバシーポリシー
申し込む
トップページ 製品導入メリット 推奨環境 機能紹介 ケーススタディ 利用料金 FAQ ご利用までの流れ 申し込み お問い合わせ
衆院選先手キャンペーン
機能紹介

WEBアプリサービス・選挙Padを利用するには、弊社が発行するURLにIDとパスワードするだけ!!
難しいパソコンのインストール作業なしに、弊社の[選挙Padシステム]と接続することで、様々なデータのやり取り、最新情報の把握がスムーズに行えます。

機能紹介メイン画像

選挙Padを使用するには、

●インターネットに接続されたパソコン
●iPadなどの3G、4G対応タブレット端末(携帯電話回線を使わないWi-Fi専用端末では使用できません)

が必要となります。
使用環境については、こちらをご覧ください。

また、[選挙Padシステム]は、ユーザーごとにサーバーを分割しているので、他者から情報を見られることはありません。
ID、パスワードも、管理者が自由に設定できるので、セキュリティもバッチリです。

[選挙Padシステム]内の電話帳データを使い、
電話番号を入力するだけで、世帯主名や住所が自動入力されます。
そのほか、郵便番号から住所を入力する機能を搭載しています。※

訪問班が入力する対面・訪問状況、感触、電話担当が入力する電話ステータスなどの数を把握することができます。
また、パソコン上で訪問先をマーキングしたマップを見られるので、
戦略構築に最適です。※

管理者は、登録した最新データのダウンロードが可能です。
また、エクセルや各種年賀状ソフトで作成したデータをcsv形式で書き出しアップロードすれば、選挙Padをすぐに利用できます。

登録された名前や電話番号などの情報を一覧にした電話作業用リストをカンタンにプリントできます。電話作業後は内容を入力すれば、状況を簡単にフィードバックできます。

登録データは個人だけでなく、企業にも対応しています。
企業名や所属等の登録が可能です。

Google Mapをベースに現在地や登録された訪問先をマーキング。※
簡単に次の訪問先をナビゲートできます。
また、表示を航空写真に切り替えることで、
屋根の色などから、訪問先を割り出すことが可能です。

訪問先の名前やふりがな、住所、ご紹介者など、あらかめ登録した訪問先データはもちろん、過去の訪問履歴も表示。
訪問時のトークに必要な情報を表示します。

対面/不在などの訪問時の状況、訪問時の感触など、
指先ひとつで入力することが可能。
大型ボタンを採用しているので、どなたでも簡単に入力いただけます。

訪問先周辺で迷った時には、[迷ったボタン]を押すだけで、
周辺の家の名前を表示します。※

管理者がパソコンから最終訪問日の期間を指定すると、該当訪問先のマークがオレンジに変化。優先訪問先を回ることで、効率的な活動ができます。
また、訪問を完了した訪問先を地図から削除することが可能。シンプルな地図によりルートを最適化できるだけでなく、訪問班のモチベーションアップにつながります。

現在地の最寄りの訪問先の方向を表示するガイド機能を搭載。
効率的なルート設定に役立ちます。

訪問情報入力時に、ポスターや看板掲示協力をしていただいた訪問先を登録することが可能です。選挙終了後のご挨拶や看板等の回収時に役立ちます。

企業訪問時には、現在地や企業名から絞り込める
企業訪問モードを搭載しています。

ページトップへ
※通信会社の電波状況により、表示されない場合があります。住所の登録ミスや区画整理などにより、表示されない場合があります。
※電話帳の掲載情報をもととしているため、表示されない場合があります。